2023年06月26日
鳥を見ると不思議に思うこと
鳥が飛ぶ姿をみると不思議に思う。
トンビが羽も動かさずに空中にいる、不思議。
鳩が羽ばたきもせずに突然飛んでいける、不思議。
風の強い日でも安定して飛んでいられる、不思議。
もしコンピーター制御ならどれだけ高性能なものが必要なのか。
その大きさがあの鳥の中にあると思うだけで不思議。
渡り鳥は何日間も飛び続けていられるという。
人間では考えられない。
ずっと前に読んだ本の中に面白いことが書いてあった。
ある学者が力学的に計算したら、鳥が空を飛べるはずがないという結論に至ったそうな(笑)
鳥の羽ばたく力を筋肉で計算すると体重が増えてしまう。
体重が増えた分を羽を大きくするとまた体重が増える。
それをどんなに繰り返しても絶対飛べる数値にならない、ということだったように記憶する。
だいたいなぜ鳥に羽が生えたのか?
空を飛びたいと思ったのか?
そんな智慧があるとは思えないし
羽が生えるまで何万年間も飛びたいと思い続けたとはとても思えない。
不思議というよりほかに言葉が見つからない。
この世は人の知の能力などとてもおぼつかないと思っている。
トンビが羽も動かさずに空中にいる、不思議。
鳩が羽ばたきもせずに突然飛んでいける、不思議。
風の強い日でも安定して飛んでいられる、不思議。
もしコンピーター制御ならどれだけ高性能なものが必要なのか。
その大きさがあの鳥の中にあると思うだけで不思議。
渡り鳥は何日間も飛び続けていられるという。
人間では考えられない。
ずっと前に読んだ本の中に面白いことが書いてあった。
ある学者が力学的に計算したら、鳥が空を飛べるはずがないという結論に至ったそうな(笑)
鳥の羽ばたく力を筋肉で計算すると体重が増えてしまう。
体重が増えた分を羽を大きくするとまた体重が増える。
それをどんなに繰り返しても絶対飛べる数値にならない、ということだったように記憶する。
だいたいなぜ鳥に羽が生えたのか?
空を飛びたいと思ったのか?
そんな智慧があるとは思えないし
羽が生えるまで何万年間も飛びたいと思い続けたとはとても思えない。
不思議というよりほかに言葉が見つからない。
この世は人の知の能力などとてもおぼつかないと思っている。