2024年05月31日
斎藤一人さんの6月の言葉

斎藤一人さんの6月の言葉「あいはつきない」です。
一人さんが言っていることの究極は「愛」なんだろうと思います。
一人さんは納税日本一で有名になったけれど、本当に言いたいことは幸せになること。
そこに愛がなくては幸せではない。
その結果としてお金が入ってくるのであってお金を稼ぐのは目的ではない。
そこがぶれないから人を惹きつけるのだと思っています。
いつも堂々と直球の言葉を言ってくれる一人さんはすごいと思います。
2024年05月28日
斎藤一人著「だんだんよくなる未来は明るい」をお勧めします。

斎藤一人「だんだんよくなる未来は明るい」PHP研究所 1500円+税。
楽しい人生にしたかったらなにをしたらいいのか、
この本にたくさんのヒントが書かれています。
人はなんのために生まれてきたのか、それが分からないと迷います。
迷いこそ苦しみの原因です。
一人さんの話で明るくなれる人は是非一人さんの話を聞いてください。
別の人の話で明るくなれる人はその方の話を聞いてください。
うちの店では一人さんの話をしています。
大事なのは「まず自分が幸せになること」だと一人さんは言っています。
自分が幸せになれば周りの人も幸せになる役目ができます。
周りが明るくなれば地球を明るくすることができます。
地球が明るくなれば・・・・・・
きっと災害も少なく、
そんなことを思いました。
この本をお勧めします。
2024年05月26日
斎藤一人さんの新著「だんだんよくなる未来は明るい」入荷しました。

銀座まるかん創始者で累積納税日本一の斎藤一人さんの新著「だんだんよくなる未来は明るい」が発売されました。
PHP研究所 1500円+税です。
「はじめに
コロナ禍を乗り越え、人々は、世に中がまた明るくなることを期待しています。
ところが、自由に動けるようにはなったものの、今度は戦争や災害、少子化の加速、物価上昇、経済・政治不安・・・といった新たな問題がクローズアップされるようになり、心が暗くなっている人が増えているんだよね。
日本はダメになってしまうの?
そんな危機感が広がっています。
一人さんも、このところ日本や世界の行く末を問われることが多いのですが、私の考えは、昔から一貫しています。
日本も世界も、この宇宙も、だんだんよくなる。
未来は絶対に明るい。
世の中がどんな状況になっても、いまより悪くなることはありません。時間の経過とともに、だんだんよくなる。
これが宇宙の真実だから、心配ないのです。
表面上は悪く見えることでも、そのことがあるおかげで、これからうまくいくようになる。ずっと変わらなかったことが改革されるきっきけになり、幸せな人が増える道を突き進んでいくんだよね。」
素晴らしい言葉だと思います。
前に進んで行くのだったら「未来は明るい」と思のと「未来は暗い」と思うのとでは結果が大きく異なります。
みんなが「だんだんよくなる未来は明るい」と思えば、そちらに方の流れが強く大きくなっていきます。
未来が暗いと思うと行動ができなくなります。
逆に「未来が明るいなら何もしなくてもいい」と怠けてもいい言うわけではありません。
未来が明るいと思えるからこそ行動できるのです。
多くの方に読んでいただいて、みんなで明るい未来を作っていきましょう。
2024年05月24日
新屋山神社とその奥宮を参拝。
北口の浅間神社を参拝した後、新屋山神社(あらややまじんじゃ)を参拝しました。
新屋山神社は新屋という土地にある山神社です。
ここは経営コンサルタントの船井幸雄先生が金運神社として紹介してくれました。

次は浅間神社の少し北にある大塚丘(おおつかやま)を参拝。
この地は日本武尊がここから富士山を遥拝したとされています。

そして、新屋山神社の奥宮に行きました。
奥宮は富士山の二合目にあります。
冬季は積雪のため封鎖されています。
車で15分くらい登ります。
標高1700mと書かれていました。
空気が違います。

ここにあるお社を時計回りに三周すると願いが叶うと言われています。

新屋山神社は新屋という土地にある山神社です。
ここは経営コンサルタントの船井幸雄先生が金運神社として紹介してくれました。

次は浅間神社の少し北にある大塚丘(おおつかやま)を参拝。
この地は日本武尊がここから富士山を遥拝したとされています。

そして、新屋山神社の奥宮に行きました。
奥宮は富士山の二合目にあります。
冬季は積雪のため封鎖されています。
車で15分くらい登ります。
標高1700mと書かれていました。
空気が違います。

ここにあるお社を時計回りに三周すると願いが叶うと言われています。

2024年05月23日
北口本宮富士浅間神社を参拝。
昨日はお店のお客さんたちと富士吉田市の北口本宮富士浅間神社を参拝してきました。
何度行っても圧倒されるような空気を感じます。
外国からの旅行者も多かった。
最近話題になっているローソン越しの富士山がいいという感覚の方がこの神社を見たらどう思うんだろうか、と思ったりしました。
私は自然と人との調和が好きだと思ってもらいたいと思います。




何度行っても圧倒されるような空気を感じます。
外国からの旅行者も多かった。
最近話題になっているローソン越しの富士山がいいという感覚の方がこの神社を見たらどう思うんだろうか、と思ったりしました。
私は自然と人との調和が好きだと思ってもらいたいと思います。




2024年05月21日
筋肉痛に「フシコリ龍」

今朝、うちの母が腰が痛くて歩けないと言ったので
銀座まるかんの「フシコリ龍」をたっぷり腰に塗ったら、
一時間もしないうちに歩き回っていました。
フシコリ龍はバニラビーンズ由来の温感成分で体を温め、血流を改善します。
甘い香りなのでつけたことが気になりません。
べたつかないので服につく心配がありません。
血流が良くなるので冷え性の方にもお勧めです。
つけるとカイロをつけたような温かさになります。
つけても温かく感じない時は血流が悪くなっているので何度もつけてください。
温かさを感じなくても効果はあります。
グルコサミン・コンドロイチン・プロテオグリカン・ヒアルロン酸も配合されているので
関節の痛みにも効果的です。
眠気覚ましてにこめかみに少し塗ると目がパッチリします。
100g 税込7480円です。
2024年05月20日
水晶水のサプリ「水龍」

水晶を水に溶けるようにしたサプリメントです。
水晶はケイ素(シリカ)結晶です。
ケイ素をとることで
★コラーゲンを結合させ細胞を再生、体やお肌を若返らせます。
★イオン交換をするひとで体を調整してくれます。
★体に溜まった重金属などの有害物質を排出してくれます。
★強い抗酸化作用があるので老化や病気の予防に貢献します。
★腸内環境を整えてくれるので免疫力がアップします。
★骨を丈夫にしてくれます。
★血管を丈夫にしてくれます。動脈硬化予防に。
★新陳代謝を活発にします。
体調や精神状態が悪くなった人は体のミネラルバランスが崩れしている可能性が高いです。
ケイ素をとることで元に戻る自分の力を高めることができます。
銀座まるかん「水龍」は
粉末状になっています。水に溶かして飲んでください。
ミネラルの入った美味しい水になります。
これからの季節、ミネラル不足で体調を崩しやすくなりますので
是非お試しください。
31包入り 税込12960円です。
2024年05月17日
「自分磨きとは」斎藤一人さんの言葉より

斎藤一人「幸せ波動、貧乏波動」より
自分磨きとは上気元(じょうきげん)でいること
一般的に「自分磨き」と言うと、勉強をしたり、外見をきれいにしたりすることを指すと思います。あるいは、なにか新しいことを始めるとかね。
確かにそれらも素晴らしい自分磨きの一つだろう。
ただ、一人さん的には、いちばんの自分磨きは「上気元でいること」なんです。
1秒でも、機嫌よくいられる時間を延ばす。それが究極の自分磨きであり、それが十分できていたら、ほかのことなんて少々未熟でもどうとでもなる。
本気で自分磨きをしようと思うなら、まずは自分の機嫌を取ることを覚えた方がいい。それ以上のことはないと思います。
いい波動には、いい波動の人が寄ってくる。いいことばかり起きる。
嫌な波動には、嫌なやつしか寄ってこない。嫌なことしか起きない。
それがこの世界の仕組みだから、いい波動を出していれば、人生なんて勝手にうまくいっちゃうんだよ。
明るい波動の人はどうやっても光るし、どんどん磨かれていきます。
2024年05月16日
元気ドリンク「すごい元気の素」「翔龍」

すぐに元気が欲しい時にはこのドリンクを飲んでください。
銀座まるかんの「すごい元気の素」「翔龍」です。
中身は同じです。
ケイヒ・霊芝・明日葉・クコ・シソ・シャンピニオン・リュウガン・サンシュユ・ローヤルゼリー・人参など20種類もの素材から作られています。
体がだるい時、眠気を消したい時、ちょっと風邪気味かなと思った時、頭をシャキッとさせたい時、
これ一本でびっくりするくらい元気が出ます。
温めて飲んでも、冷やして飲んでも美味しいです。
常備しておくと安心です。私は車の中にもおいてあります。
これだけの素材を使っていながら一本300円+税は本当に安いと思います。
2024年05月13日
お店コンサートのお知らせ
今度の日曜日5月19日(日)の午後2時より
うちのお店の店内でコンサートはをやります。
今回はフルートとピアノの演奏です。
フォーレの子守歌、ビゼーのアルルの女、カルメン間奏曲、フォーレの夢のあとに
この道、浜千鳥、五木の子守歌など
入場無料です。駐車場あります。
また、
5月25日(土)午後6時より、静岡市民文化会館大ホールで
静岡フィルハーモニー管弦楽団定演があります。
リストの前奏曲、ワーグナーのリエンツィ序曲、ブルックナーの交響曲第7番。
入場料1500円、
チケットは当店にあります。
うちのお店の店内でコンサートはをやります。
今回はフルートとピアノの演奏です。
フォーレの子守歌、ビゼーのアルルの女、カルメン間奏曲、フォーレの夢のあとに
この道、浜千鳥、五木の子守歌など
入場無料です。駐車場あります。
また、
5月25日(土)午後6時より、静岡市民文化会館大ホールで
静岡フィルハーモニー管弦楽団定演があります。
リストの前奏曲、ワーグナーのリエンツィ序曲、ブルックナーの交響曲第7番。
入場料1500円、
チケットは当店にあります。
2024年05月11日
斎藤一人さんの言葉より

斎藤一人「幸せの名言集」より
今日、私が引いたカードは「涙が流れる日もあるけど、次の日はなぜかいい日だ ひとり」です。
「たまに涙を流すと、体の中から悪い物質が流れて、非常に体に良いという話を聞いたことがあります。
実際、涙を流して次の日は、なぜか良いことがあるものです。
思いっきり泣いて、次の日思いっきり笑う!
こんな人生もいいかもしれませんね。」と書かれています。
ずっと昔のことですが、私の子供が死産になった時、妻はじっとこらえていました。その時、看護婦さんから「泣かせてあげないと精神がおかしくなりますよ」と言われました。
人間は感情の生き物だと思っています。理屈より感情で動くことが多いと思っています。
感情は人間的であるけど、感情に流されると失敗することが多い。でも、失敗を避けて人間的でなくなると楽しくない。泣いて笑って怒って喜んで、人間らしく生きたらきっと神様が都合つけてくれます。
2024年05月10日
浜松花博に行ってきました。
浜松に仕事に行った後、浜名湖ガーデンパークに行きました。
花は人を明るくしてくれます。
花も人が好きだと言う説があります。
楽しい所は波動が高いと思っています。
元気がない時、自分で明るくなれない人はこういうところに行くと良いと思います。
気に入った花を見つけたら「きれいだね」と言ってあげるといいことがあるかもしれません。





花は人を明るくしてくれます。
花も人が好きだと言う説があります。
楽しい所は波動が高いと思っています。
元気がない時、自分で明るくなれない人はこういうところに行くと良いと思います。
気に入った花を見つけたら「きれいだね」と言ってあげるといいことがあるかもしれません。





2024年05月07日
ひとりさんの言葉より

銀座まるかん創始者 斎藤一人さんの言葉より
「今起きている事は私を成功に導くチャンスです ひとり」
「人間は、生きているうちに、いろいろなことに出会います。
あとから管巻゛得ると、それが全部「自分を成功に導いてくれるチャンス」だということがわかるのです。
だから、何があっても「チャンスが来た!」と思ってください。
絶対に、「こ待ったことが来た」と思ってはいけませんよ。せっかくのチャンスを困ったことに変えないように、注意してくださいね。」
斎藤一人さんの88の名言集があります。
このカードを引くと閃きがあります。
自分のことを考えると、自分が学んだ時は失敗した時だったと思います。
成功は喜びはあるけれど、学びは少ないのではないか。
人は学んで成長することが楽しい。
ならば失敗した時はチャンスのはず。
その時はそう思わなくても、きっとその失敗は自分を成長させてくれている。
何度も失敗した時の苦い思いを思い出すけど、
それも自分を動かすきっかけのなっていると思う。
失敗の神様は恩人。
2024年05月04日
富士宮市柚野のお寺を回りました。
富士宮市の柚野にあるお寺を回ってきました。
ここはお花と富士山が一緒に見られるので写真を撮る人に人気があるそうです。
先日は、桜の花も散った雨の平日なので誰いない静かな日でした。
ここはいつも通り過ぎるだけでお寺によることはありませんでした。
ほとんどのお寺が本堂に上がることができました。
最近は本堂に鍵がかかって中が見られないお寺が多いと思います。
中に入ってびっくり。
とてもきれい。
中でお参りをしているとお寺の方が来てくださって
いろいろお話を聞くことができました。
お寺や神社はそれぞれ歴史があるのでそれを聞きたいと思っています。
お参りする人はいろいろな思いを持っているはず。
お寺や神社は人を導くものがある。
季節や天候が変われば、ここのお寺もまた違った姿を見せてくれる。
また行きたいところです。
お勧めします。




ここはお花と富士山が一緒に見られるので写真を撮る人に人気があるそうです。
先日は、桜の花も散った雨の平日なので誰いない静かな日でした。
ここはいつも通り過ぎるだけでお寺によることはありませんでした。
ほとんどのお寺が本堂に上がることができました。
最近は本堂に鍵がかかって中が見られないお寺が多いと思います。
中に入ってびっくり。
とてもきれい。
中でお参りをしているとお寺の方が来てくださって
いろいろお話を聞くことができました。
お寺や神社はそれぞれ歴史があるのでそれを聞きたいと思っています。
お参りする人はいろいろな思いを持っているはず。
お寺や神社は人を導くものがある。
季節や天候が変われば、ここのお寺もまた違った姿を見せてくれる。
また行きたいところです。
お勧めします。




2024年05月02日
斎藤一人さんの5月の言葉

斎藤一人さんの5月の言葉「じゆうなこころ」です。
「こころ」というと禅のことばに
「心こそ 心惑わす心なれ 心に心 心許すな」があるのを思い出します。
心は自分のものでありながら自分の自由にはならないもの。
楽しくいたいと思っても、心の中で嫌な思いに縛り付けられてしまう。
一人さんはそんな心を自由にしてごらんなさいとおっしゃっているのかもしれない。
過去のしがらみをすべて捨ててしまって赤子のようになってすべてを初めてのものとして見られたら
きっと世の中が違って見えてくる。
いろいろな人の本を読んだり話を聞いたり、無心で体験してみたり。
自分にできることは何だろう、と思った。