2018年08月31日
斎藤一人さん9月の詩

銀座まるかん 斎藤一人さんの9月の詩が届きました。
「九月の詩 人がほれる みりょく さいとうひとり」です。
L版のプリントしてあります。
ご希望の方にはご来店くだされば差し上げます。
2018年08月30日
ふたたび身曾岐神社に参拝
先日、知らずに立ち寄った小淵沢にある身曾岐神社にもう一度伺いました。
先日この神社に参拝した時、
体に電気が走ったように感じたので、
どうしてもそれを確かめたくて参拝しました。

参拝の場所も少し雰囲気の違うところです。
本殿の横には池に囲まれた立派な能舞台があります。
その美しさに時間の経つのを忘れるほどです。



神社のホームページを見たら毎日8時半と17時から
祝詞を上げる時間があり、
それに同席させてもらいました。
初めてなので最初は黙った座っていたのですが
後から巫女さんが来て祝詞が書かれた紙を渡してもらいました。
まだ夏の日差しの中、
祝詞を読んでいると涼しい風が入ってきました。
先日この神社に参拝した時、
体に電気が走ったように感じたので、
どうしてもそれを確かめたくて参拝しました。

参拝の場所も少し雰囲気の違うところです。
本殿の横には池に囲まれた立派な能舞台があります。
その美しさに時間の経つのを忘れるほどです。



神社のホームページを見たら毎日8時半と17時から
祝詞を上げる時間があり、
それに同席させてもらいました。
初めてなので最初は黙った座っていたのですが
後から巫女さんが来て祝詞が書かれた紙を渡してもらいました。
まだ夏の日差しの中、
祝詞を読んでいると涼しい風が入ってきました。
2018年08月28日
「からだの声を聞きなさい」を読んで、の、続き

リズ・ブルボー著「からだの声を聞きなさい」の紹介、の続きです。
「「原因と結果の法則」は「作用・反作用の法則」とも言われ、その意味は「人は、蒔いた種を刈り取る」ということです」
「原因と結果の法則は、どんな人にも適用されます。だとすれば、あなたに害をなした人に復讐をしたり、そうした人を罰したりする必要はありません」
「心の牢獄から解放される唯一の方法は「許す」ことです」
「あなたがもし、心の中で、自分の方が正しくて相手は絶対におかしい、間違っている、と考えているとしたら、おかしいのはあなたの方です。そのままでは必ず痛い目を見るでしょう」
「私たち人間は、他者からエネルギーを奪い取るべきではないのです。エネルギーは自分自身の内部から得るべきなのです」
まだまだたくさん紹介したい文章がありますが、
自分でも次に読んだ時には別の文章が気に入ったりします。
その時、その時に必要な言葉は違うし
その人、その人によって心に響く言葉が違うはずです。
この本はそんなたくさんの啓示の言葉にあふれています。
是非読んでみてください。
2018年08月27日
リズ・ブルボー「体の声を聞きなさい」を読んで

リズ・ブルボー「体の声を聞きなさい」
初版から30年も経つのに
全く時間を感じさせない内容です。
斎藤一人さんお勧めの本として数年前に読みましたが
再び読み返して、感動しました。
気に入った文章に鉛筆で線を引いたのですが、
あまりにたくさんの線を引いたので今日はその第一弾です。
「あなたが地上にいるのは、自分自身の進化に努めるためであり、他人の進化に口出しするためではありません」
「あなたの偉大な友人があなたの中にいます。その友人は神聖な存在です。それは、あなたの内なる神であり、まさしくあなたのために、あなたを導くために、あなたを助けるために、そこにいます」
「それを他人のせいにしても、何も解決しません。そのことに対して、彼らには何の責任もないからです。あなたに起こることの全責任は、あなたにあるのです」
「もし今あなたが不幸であって、その不幸の原因はまわりの人にある、と考えたとしたら、あなたは、その人たちが考え方を変えるまで幸福になれないことになってしまいます」
「地上に生まれてくる人間の中で、他者の幸福あるいは不幸の責任を引き受けなければならない人は、ただの一人もいません」
「本当の愛というのは、何の見返りも期待せず、与え、そして導くことです」
「あなたに起こることはすべて、あなたが引き寄せているのよ」
「あなたを幸福にする義務が他の人にある、と考えるのは絶対にやめなければなりません」
「トマトが食べたいのなら、トマトの種を蒔かなくてはなりません。ですから、愛が欲しいのなら、まず愛の種を蒔く必要があるのです」
「世の中には意地悪な人は一人もいません。傷ついて苦しむ人がいるだけです」
2018年08月26日
斎藤一人さんの「白光の戦士」のカード差し上げます。

「白光の戦士」のカードをご希望の方に無料で差し上げます。
斎藤一人さんが書いてくださった字です。
舛岡はなゑ社長の本「斎藤一人 白光の戦士」の本を読んでいだたけば
このカードの意味がわかっていただけると思います。
自分でも店に貼るために書いてみました。
これが今日書いた中では一番いい方です。

2018年08月25日
舛岡はなゑ著「斎藤一人 白光の戦士」2回読み

舛岡はなゑ著「斎藤一人 白光の戦士」
PHP研究所 1300円+税。
本が今日届いたので早速2回読みしました。
読み終わった時、感動でウルウルしてしまいました。
心にある闇とは自分が作っていたものだと気付かされます。
闇は影にすぎません。
影は光を当てると消えてしまいます。
人は心の闇を必要以上に恐れて
まっすぐ前に向かって歩くことができなくなります。
今世でこの闇を消し去ります、と決めて生まれてきました。
そして、その闇を消す力も勇気も神様から与えられてきました。
そのことを思い出させてくれる本です。
是非お読みください。
2018年08月25日
「気」について思ったこと
先日、神社をいくつか巡った時、自分の中の「気」が高くなっているのを感じた。
でも、実生活に戻るとそれが段々と失われていくのも感じた。
「気」は放おっておくとどんどん失われていくものらしい。
だから意識して高め続けることが必要だ。
気を高くすることも大事だけど、
それを続けることに大きな意義があるようだ。
気を高くする、斎藤一人さんがおっしゃっている「圧を高める」のも同じことかもしれない。
力のある神社に行くのは意味のあることだと思った。
パワースポットは確かにあるように思う。
でも、そこに毎日行けるわけではないので
毎日「気」を高め続ける必要がある。
そのために斎藤一人さんはいろんなこと具体的に教えてくれている。
そのありがたさが今更ながら感じる。
でも、実生活に戻るとそれが段々と失われていくのも感じた。
「気」は放おっておくとどんどん失われていくものらしい。
だから意識して高め続けることが必要だ。
気を高くすることも大事だけど、
それを続けることに大きな意義があるようだ。
気を高くする、斎藤一人さんがおっしゃっている「圧を高める」のも同じことかもしれない。
力のある神社に行くのは意味のあることだと思った。
パワースポットは確かにあるように思う。
でも、そこに毎日行けるわけではないので
毎日「気」を高め続ける必要がある。
そのために斎藤一人さんはいろんなこと具体的に教えてくれている。
そのありがたさが今更ながら感じる。
2018年08月21日
斎藤一人「カンタン成功法則」3回読み
斎藤一人「カンタン成功法則」KKロングセラーズ。3回読みしました。
「100%成功するコツ、それは・・・「大我で生きる」ということです」
「いま、あなたがやっている仕事は「天に選ばれた仕事」です。その仕事には、あなたにとって、必ず何かの「学び」があります」
「ひらめきやアイデアは「大我で生きるあなたを応援して、神が授けたもの」」
「「大我」で生きていて、「圧」を上げていれば、すべてのことがうまくいきます」
「「圧の高い人」は、疲れにくく、老けにくい」
「「押し出し」で最も大切なのは「見た目」です」
2018年08月19日
パワーアップしています。
最近、斎藤一人さんから教えていただいた「大丈夫カード」のヒーリングをしていると、
「今日はいつもと違いますね」と言われるようになってきました。
自分でも感じています。
斎藤一人さんの本を繰り返し読んで
良い神社を巡っているせいだと思います。
そういうお招きを頂いているように思います。
今、僕、お得ですよ。
大丈夫カードのヒーリングは無料ですので
是非受けてください。
「今日はいつもと違いますね」と言われるようになってきました。
自分でも感じています。
斎藤一人さんの本を繰り返し読んで
良い神社を巡っているせいだと思います。
そういうお招きを頂いているように思います。
今、僕、お得ですよ。
大丈夫カードのヒーリングは無料ですので
是非受けてください。
2018年08月18日
斎藤一人さんの本「変な人が書いた人生の哲学」読み返しました。

今日は斎藤一人さん「変な人が書いた人生の哲学」を一日で4回読みしました。
すごく元気になる本です。でも、お勧めします。
PHP研究所、1600円+税。
「『人は自分が一番成長できる環境を、自分で選んで生まれてきているんだ』」
「自分の人生は自分の責任」
「自分の責任なら自分が変わればすむ・・
でも人や社会のせいにすると、相手が変わるまで待ってないといけないからとても大変です」
「人生が一番変わるのは、人に喜ばれることをするとき」
「「競争で一番』ではなく、『いい人で一番』をめざす」
「立派な人より、幸せな人になろう」
「目の前のことに一生懸命取り組んでいれば、夢は見えてくる」
「一番嫌いな人は、実は『NO!』と言えない自分自身だと気づく」
「『許せない人がいる自分』を許すと、人も許せるようになる」
2018年08月16日
八ヶ岳山麓ドライブ
昨日は八ヶ岳の山麓をドライブしました。
変わりやすい天候でしたが、素敵な景気がたくさんありました。
稲穂がとても美しい季節です。
雲はありますが、遠くの山々が美しい道です。

初めて蓼科湖に立ち寄りました。
時々雨が降る天気でしたが、一周歩くと気持ちが良かったです。


小淵沢の「身曾岐神社」に初めて参拝しました。
全く知らなかったのですが、すごく力を感じる神社でした。

池を挟んで立派な能舞台があります。圧倒されます。

明野町のひまわり。
夕方になってやっとで駐車場に入れました。
変わりやすい天候でしたが、素敵な景気がたくさんありました。
稲穂がとても美しい季節です。
雲はありますが、遠くの山々が美しい道です。

初めて蓼科湖に立ち寄りました。
時々雨が降る天気でしたが、一周歩くと気持ちが良かったです。


小淵沢の「身曾岐神社」に初めて参拝しました。
全く知らなかったのですが、すごく力を感じる神社でした。

池を挟んで立派な能舞台があります。圧倒されます。

明野町のひまわり。
夕方になってやっとで駐車場に入れました。
2018年08月12日
斎藤一人「神さまに上手にお願いする方法」7回読み
先日7回(以上)読んだ本です。
斎藤一人「神様に上手にお願いする方法」KKロングセラーズ。
「『いいこと』も『悪いこと』も、自分で体験してみなければ、本当に腑に落ちることはありません。
ですから、『経験』というのは、どんな経験であっても、あなたの成長に大きく役に立っているのです。
そして、ひとつ経験して学ぶたびに、あなたの『魂のステージ』というのは、グン!と上がっているのです」
「では、いきつくところ、究極の『魂の成長』とはなんでしょうか?
それは・・・、『自分が"神"であることがわかる』。
自分の中に『神さま』がいることに、気付くことです」
「自分が"神"だということに気が付くと、あなたの人生は偈的に変わります」
「『私の中に"神"がいる。自分にはできないけれど"神"にはできる!』と思うようになると、どんなことでも楽しく挑戦できるようになってしまうのです」
「あなたにガミガミ言ってくる上司も、あなたに意地悪くするお姑さんも、あなたとソリのあわないママ友も、あなたを毎日イライラさせるパートナーも・・・、みんなみんな"神"なのですよね。
そう思ったとき、あなたは、ふっとラクになる。
相手に、ちょっとだけ、やさしくなれる。
その『思い』こそが、あなたの『魂の成長』の始まりなのです」
2018年08月09日
斎藤一人「微差力」7回読み

今、斎藤一人さんの本の読み返しをしています。
この本は2009年出版された本です。
読み返す度に文章に引いている線が増えていきます。
すごい内容の本です。
今、この本が必要な方がいると思います。
その方は何回も読み返してください。
「人と意見が違って言い負かしても、人から恨まれるだけなんです。
第一、お互い嫌な思いまでして正しさをぶつけ合う必要があるのでしょうか。
そんなことはどうでもいいのです。
だって「それでも地球は回っている」なのだから」
「この世の中、運でも、お金でも、人が運んでくるのです」
「わたしたちは、感謝というものを学びに、ここに生まれてきています」
「人生、失敗する人というのは『同じ給料なら、はたらかない方が得だ』と思うのです」
「いつも劇場へ見に行っている人
『今日の舞台、最高でしたね』
と言われて、はじめて本物なんです」
「いいですか、人間はしあわせになるために生まれてきたのです。
それは、義務です。不幸になってはいけないのです。
だから、与えられた環境でしあわせになる」
2018年08月04日
「神様に上手にお願いする方法」

数年前に出版された本ですが
最近読み返していて
その凄さに改めて驚かされました。
「神様に上手にお願いする方法」斎藤一人 KKロングセラーズ
割と薄い本なのですぐに読むことができます。
私も3日で7回読みしました。
すごく分かりやすく書いてあるので
もしかしたら誤解を招く恐れもないわけではないと思いますが、
その内容を自分の体温で温めて解釈していると
ありがたくて涙が出てくるようなところがたくさんあります。
自分の中に神様がいる。
そのことに気がつくと
自分にはできないと思っていたことでも
自分の中の神様にはできるんだ、
という安心感になっていきます。
自分の中に神様がいる、と同じに
みんなにも神様がいる。
みんなこの世で体験して学ぼうとしている神なんだ。
失敗をしたんじゃない
学んだんだ。
学んで、一歩成長したんだ。
魂は成長したいんだ。
そのことがわかってくると
人にも優しくできる気がします。
この本に書かれた魔法の言葉を毎日何十回も口にしています。
魔法の言葉はこの本を読んで心に落ちないと意味がないような気がするのでここには書きません。
この本、お勧めです。
2018年08月03日
新屋山神社
水曜日に山梨県の新屋山神社に参拝してきました。
ここは「金運神社」として知られています。

着いた途端、雷雨。
これも神様からの祝福だと思います。

平日の午後でしたが、
参拝される方がひっきりなし来ます。
ここから富士山の二合目にある奥宮に向かいます。
向かっている時にも大きな稲妻の柱が前方に立ちました。
奥宮にも数組の参拝者がいました。
富士山二合目なので空気も涼しく
しまった感じがします。

ここにある石の祠の周囲を願い事をしながら三周するといいそうです。

ここは「金運神社」として知られています。

着いた途端、雷雨。
これも神様からの祝福だと思います。

平日の午後でしたが、
参拝される方がひっきりなし来ます。
ここから富士山の二合目にある奥宮に向かいます。
向かっている時にも大きな稲妻の柱が前方に立ちました。
奥宮にも数組の参拝者がいました。
富士山二合目なので空気も涼しく
しまった感じがします。

ここにある石の祠の周囲を願い事をしながら三周するといいそうです。
