2010年01月29日

ツイッターに登録してはみたものの・・

先日、ツイッターに登録しました。

オバマ大統領が選挙の時に利用したというので
以前から気になっていて
何回か覗いたりはしたのですが

チャットの経験もないし
どんな利用の仕方があるのかが
いまいち分かり切らないままでした。

先日、「はなまるマーケット」で取り上げられた時
兎に角登録してみようと思いたちました。

で、登録はしたものの・・・
誘って乗ってくれる友人が見あたらず
放浪の状態です。

フォローしてくださる方がいたら
よろしくお願いします。

http://twitter.com/tuji_hana  

Posted by はなとおん  at 10:58Comments(1)

2010年01月24日

第九の演奏会



今日は富士で第九の演奏会に出演しました。


こんなに素晴らしい天気で、富士山がこんなにも美しく見えるのに
一日中、暗いホールでひたすらベートーベンとの格闘をしてきました。


モーツァルトのピアノ協奏曲第20番

モーツァルトのたった2曲しかない単調のピアノ協奏曲です。
ピアニストの素晴らしい演奏もあって
オケもとても繊細で、また激しいモーツァルトの世界を作れました。


そして、


ベートーベンの交響曲第九番です。

指揮は私の尊敬する小林研一郎先生。

ステージの上で心が震えて涙が出そうになりました。
先生の棒にオーケストラが必死で反応した演奏でした。
先生の言葉を通してベートーベンの息づかいが聞こえてくるようでした。

たくさんの心に残る言葉を頂きました。
第九の思いがますます深くなりました。

言葉の一つ一つが、たま旋律に託された思い、
強弱記号の深い訳が少し分かる毎に
本番の感動が深くなります。

一生の思い出になる素晴らしい演奏会でした。

今演奏会から戻って感想を書こうと思っているのに
気持ちが湧き上がってきて
文字を選べません。  


Posted by はなとおん  at 18:43Comments(1)演奏

2010年01月19日

今度の日曜は「第九」

今度の日曜日、富士ロゼシアター大ホールで
小林研一郎指揮、富士フィルハーモニー管弦楽団の演奏で
ベートーベンの第九交響曲の演奏会があります。

テノールは錦織健です。
第九は炎の指揮として有名な小林先生の得意する曲の一つです。

チケットがあと少しあるとのことですので
お時間のある方は是非ご来場ください。

第九は何回か演奏させてもらいましたが
聴いただけでは中々分かり切らない程とても練って作られた曲です。
演奏も相当大変です。
極端に言えば完璧に演奏するにはアマチュアでは不可能ではないかとさえ思います。

僕は一つの考えが浮かびました。
この曲は全身全霊で演奏して欲しいので
わざと演奏できないくらいの難易度で書いたのではないか、と。

後数日、仕事の後の短い時間しか練習できないけど
最後の最後まで必死に練習して
悔いののこらない演奏をしたいと思っています。  

Posted by はなとおん  at 14:50Comments(0)音楽

2010年01月15日

安い方が好き?

先日、録画しておいた「芸能人格付けチェック」を見ました。
この中にいつも楽器の聞き比べがあります。

他の楽器は何とか分かるのだけれど
弦楽器は連敗中。

今年もありました、ウン十億円とウン万円の弦楽器聞き比べ。
いつもの連敗の教訓をふまえ、
今年は汚名挽回を目指しました。

で、結果は・・・・・
僕はウン万円の楽器を指さしていました。

自分が選んだ理由は
どちらのビオラだったら自分が欲しいか、という判断。
確かにテレビのスピーカーの音では分からないのでしょう。
でも、安いビオラの音は中々ふくよかで良い音に聞こえました。

弾き手がいいのでしょうけれど
それ以上に自分の耳が安い楽器好きなのでは?
と思ってしまいました。

ま、実際買うわけではないのでこの間違いは笑い話ですが
多少の値段差やネームバリューより
自分の気に入った楽器が一番なのだと思っています。

もちろん、ウン十億円とウン万円では当然お高い方がいいです。
でも、自分に合った楽器というのがあります。
自分の力量以上の楽器では楽器がかわいそうですから。

などと言いつつもやっぱりいい楽器がほしい!!  

Posted by はなとおん  at 14:14Comments(0)音楽

2010年01月11日

消えていくビル





清水駅西側の開発のため三つのビルが同時に消えていきます。

今まであることが当然だってものが姿を変えていく様は
少し感傷的になります。

数年後にはここに高層ホテルが建つとか。

楽しみではありますが
この景気の中で清水の駅前がどうなっていくのか
ウキウキした気持ちにはなかなかなれません。  

Posted by はなとおん  at 14:09Comments(0)その他

2010年01月10日

瞑想中、たぶん・・・



いいお天気が続いていますね。

風は冷たいですが
日の光は暖かで
春よ来い、と言っているようです。

うちの花は店先の日向ぼっこが大好き。

ポカポカとした日差しの中
瞑想しているみたいにお座りしています。

犬はいいなあ、
怒られたことはすぐに忘れて
今の幸せを甘受できるから。

今日はいい日だ!  

Posted by はなとおん  at 15:13Comments(0)愛犬

2010年01月04日

正月休みの光景



「お屠蘇がもうすぐ暖まりますから、ちょっと待ってくださいね。」
と言っているような・・



元日は冷たい風が吹いていましたが
天気が良くて、ドリームプラザから駿河湾越しに伊豆半島がキレイに見えました。



寒かったけれど、賑やかな太鼓の音につい外に出てしまいました。
太鼓の音は気持ちを高ぶらせるのに効果的ですね。

音楽は向こうから勝手やってきて自分を包み込もうとする、と三島由紀夫が言ったそうだけど
太鼓の音を聞きいていると確かに、と思ってしまいました。



昨日は三島大社に初詣に行ってきました。
お昼は有名な鰻屋の行列にならなんで鰻丼を食べました。
一番有名な○家は以前接客態度でとても不愉快なことがあり
家内は絶対に行かないということでいつも別の店に行っています。

味はとてもおいしかったのですが
お値段が、ちょっと上がっていてそれだけが残念。



三島大社にお参りするのは久しぶりです。
以前より少し参拝客が少ないような気がしましたが
正月三日目だからかもしれません。

いつもの正月休みは疲れでグタグタしてしまいますが
今回はいろいろなことが出来て良い休みになりました。

今年はきっと素晴らしい一年になると思います。
感謝  

Posted by はなとおん  at 15:15Comments(3)お出かけ

2010年01月01日

明けましておめでとうございます。

ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを聞きながら
書き込みをしています。

今年は知っている曲ばかりで楽しいです。
ジョルジュ・プレートルさんはオペラの指揮者だとばかり思っていましたが
オーケストラの指揮も素敵ですね。
ウィーンの甘い香りが部屋中に漂ってきました。

毎年元旦には愛犬のお風呂が恒例でしたが
今年は寒くてできません。
こんな寒い珍しいです。

地元の神社に初詣をしてから
ドリームプラザに「アバター」を見に行きました。

内容をあまり知らずに行ったのですが
3時間があっという間に過ぎ、
涙が何度となく流れました。

特に、最後のテロップ(?)が流れるのを見ながら
こんな大勢の人たちがどんな思いで作ったのかなあと思うと
再び熱いものがこみ上げてきました。

3Dの効果は確かにありましたが
やはり内容が良かったです。
映画のメッセージが痛いくらいに伝わってきました。

良い年の初めの一日を過ごせた気がします。

皆様には素晴らしいツキがありますように
心からお祈り申し上げます。


ツイてる、
うれしい 楽しい
感謝してます
しあわせ
ありがとう
ゆるします
  

Posted by はなとおん  at 20:36Comments(0)その他