2009年07月31日
シューベルト始動!
2009年07月31日
松原泰道先生御逝去
7月29日、私が私淑していた松原泰道先生が御逝去されました。
松原先生は101歳、この4月には南無の会花まつり法要で30分のお話をされました。
最後の最後までご自分のこの世でのお勤めをなされました。
うらやましいお姿として心に残っています。
これからもう一度先生の書かれた本を読み返してみたいと思っています。
もしこれを読んで興味を持たれた方がいらっしゃいましたから
是非書店で探して読んで下さい。
必ず心の杖となる言葉が見つかると思います。
ほんとうにありがとうございました。
松原先生は101歳、この4月には南無の会花まつり法要で30分のお話をされました。
最後の最後までご自分のこの世でのお勤めをなされました。
うらやましいお姿として心に残っています。
これからもう一度先生の書かれた本を読み返してみたいと思っています。
もしこれを読んで興味を持たれた方がいらっしゃいましたから
是非書店で探して読んで下さい。
必ず心の杖となる言葉が見つかると思います。
ほんとうにありがとうございました。
タグ :仏教
2009年07月30日
お店コンサート46回目

昨夜、46回目のお店コンサートをしました。
少し雨が降る中を20人ほどのお客様に来ていただきました。
ありがとうございました。
演奏した曲は
トロイメライ
シューベルトのセレナーデ
「私のお父さん」
夢のあとで
アルベニスのタンゴ
マドリガル
いのちの歌
夢のメドレー
夏は来ぬ
七夕
我は海の子
です。
みなさんにどれだけ楽しんでいただけたか
それだけが気になります。
立派な演奏はできません。
でも、狭い空間で皆様と気持ちがふれ合える演奏がしたいと思っています。
2009年07月26日
書道展を観てきました。
2009年07月23日
来週、お店コンサートやります。
第46回お店コンサート
7月29日(水)午後7:30
うさぎや店内にて(清水区辻2-3-30 ℡054-366-2874)
入場無料
無料駐車場も準備します。
ピアノ・クラリネット・バイオリンのトリオ
演奏曲目
トロイメライ
シューベルトのセレナーデ
「私のお父さん」(ジャンニスキッキより)
アルベニスのタンゴ
いのち歌(NHKの朝ドラテーマ)
日本の歌 夏は来ぬ、七夕、我は海の子
一時間ほどの気軽なコンサートです。
お近くの方は是非ご来場下さい。
お待ちしております。
7月29日(水)午後7:30
うさぎや店内にて(清水区辻2-3-30 ℡054-366-2874)
入場無料
無料駐車場も準備します。
ピアノ・クラリネット・バイオリンのトリオ
演奏曲目
トロイメライ
シューベルトのセレナーデ
「私のお父さん」(ジャンニスキッキより)
アルベニスのタンゴ
いのち歌(NHKの朝ドラテーマ)
日本の歌 夏は来ぬ、七夕、我は海の子
一時間ほどの気軽なコンサートです。
お近くの方は是非ご来場下さい。
お待ちしております。
2009年07月22日
満員御礼、一人さん一の宮駅伝バスツアー
斉藤一人さんの「全国一の宮駅伝」静岡地区バスツアーは
満員になりました。
でも、各神社に直接参加は出来ます。
昨日の勉強会で神社での手水の取り方を教えてもらいました。
①右手でヒシャクの先の方を持ち、水をくみ、三分の一くらいの水で左手を洗う。
②次にヒシャクを左手に持ち替え、同じくらいの水で右手を洗う。
③ヒシャクを右手に持ち替え、左手に水を入れ口をすすぎ水は下に流す。
④その左手をヒシャクの水で洗う。
⑤ヒシャクの先をゆっくり上げ、ヒシャクに残った水でヒシャクを手に持った所を洗い流す。
ちなみに、神社によっては多少作法が違うかもしれませんので
各神社で確認してください。
神社は失ったパワーを補う所なので機会がある毎に手を合わせに行った方が良いとのこと。
学校では教えてもらえないことがたくさんありますね。
満員になりました。
でも、各神社に直接参加は出来ます。
昨日の勉強会で神社での手水の取り方を教えてもらいました。
①右手でヒシャクの先の方を持ち、水をくみ、三分の一くらいの水で左手を洗う。
②次にヒシャクを左手に持ち替え、同じくらいの水で右手を洗う。
③ヒシャクを右手に持ち替え、左手に水を入れ口をすすぎ水は下に流す。
④その左手をヒシャクの水で洗う。
⑤ヒシャクの先をゆっくり上げ、ヒシャクに残った水でヒシャクを手に持った所を洗い流す。
ちなみに、神社によっては多少作法が違うかもしれませんので
各神社で確認してください。
神社は失ったパワーを補う所なので機会がある毎に手を合わせに行った方が良いとのこと。
学校では教えてもらえないことがたくさんありますね。
2009年07月15日
姫?ET?

暑くなったのでシャンプーも超ぬるま湯・・・
でも、洗う僕は汗ぐっしゃ。

うちの子は大人しくタオルで拭かせてくれるから助かります。
今は毛が抜ける時期なので
これですっきりしてくれるか?
2009年07月13日
「自分は死なないと思っているヒトへ」

「自分は死なないと思っているヒトへ」
養老孟司
だいわ文庫
いくつか以前読んだ記憶があるけれど
全体としてとても面白く読んだのでここに記す。
「極楽」に生きる
「世間」を出る
「時間」病
「知」の毒
「自分」知らず
「生死」のブラックボックス
「世界」の行き着くところ
「日本人」の生き方
こんな題でまとめてある。
自分の生徒の中にオウム心理教に入信した者がいたせいだうろ
宗教に関する記述も多いように思う。
とてもユニークな発想で読んでいて「なるほど」と何度も頷いてしまった。
頭の中を整理するのにとても役に立つ本だと思う。
2009年07月12日
斉藤一人 全国一の宮駅伝
今、一人さんの掛け軸を持って全国の「一の宮」の御朱印を受けて回る駅伝をしています。
長野の諏訪大社から引き継いだ掛け軸が
7月28日(火)に静岡県を通過します。
静岡にある四つの一の宮、三島大社・浅間大社(富士宮)・事任八幡宮(掛川)・小国神社(森)を巡ります。
一緒に回るバスツアーもあります。
三島大社午前9:40~浜松駅午後6:00予定
参加費2300円
バスの中では一人さんのDVDも見られます。
参加なさりたい方はお近くの銀座まるかんのお店か
芦川隊0120-783-243にお申し込み下さい。
長野の諏訪大社から引き継いだ掛け軸が
7月28日(火)に静岡県を通過します。
静岡にある四つの一の宮、三島大社・浅間大社(富士宮)・事任八幡宮(掛川)・小国神社(森)を巡ります。
一緒に回るバスツアーもあります。
三島大社午前9:40~浜松駅午後6:00予定
参加費2300円
バスの中では一人さんのDVDも見られます。
参加なさりたい方はお近くの銀座まるかんのお店か
芦川隊0120-783-243にお申し込み下さい。
2009年07月10日
新登場!UVカットパウダー

パウダーでUVカットができるすごい製品ができました!
すごい!その①
パウダーなのにSPF50+ PA+++
紫外線吸着剤が肌に直接触れないカプセル構造のため
敏感肌の人にも安心してお使いいただけます。
すごい!その②
パウダーなのにエイジングケア
ノーベル賞受賞成分EGFや水溶性コラーゲンをブレンドしてあります。
紫外線による肌のダメージの修復を行います。
※EGFは医療の分野でヤケドや創傷の治療に使われ、傷ついた皮膚の再生を行い
シミ・シワの改善が期待できる成分です。
すごい!その③
パウダーなのに保湿
植物由来の保湿・抗酸化成分が含まれ、紫外線による肌荒れや乾燥を防ぎます。
また、多孔性パウダーが皮脂を抑え、テカリや化粧崩れを防ぎ、いつもサラッとした使い心地です。
日焼け止めパウダー
UV Block Powder 2940円
当店でお試しになれます。
人気商品なので品薄のため予約受付をしています。
お早めにご予約ください。
2009年07月09日
「オーケストラ楽器別人間学」

NHK交響楽団のオーボエ奏者茂木大輔さんが書いた
オーケストラの人間を楽器別に分析(?)した本です。
オーケストラの内輪ではけっこう話題になった本です。
実際にオーケストラの団員にアンケートを採ったり
書いた内容をオーケストラの団員にチェックしてもらったりしています。
面白おかしい気楽な本ですが
意外と「マジ」で書かれているようです。
音楽の事を知らなくてもけっこう楽しめるし
オーケストラの別の顔が見えたりします。
お勧めです。
2009年07月08日
2009年07月07日
「ひざこし命」・・実感!

一昨日の夜のこと
腰をひねったままでちょっとテレビを見ていて
ふっと立ち上がろうとしたら・・・ズキッ・・やってしまいました。
腰痛です。
足を上げるのも大変で
ベッドに横になるのも一苦労、
寝返りを打つ度に痛みで目が覚めました。
翌日もベッドから起きあがるにも傷みのタイミングを取らなくてはならず
洗面台に顔を出すこともできません。
朝の内に「ひざこし命」を20粒飲んでみました。
すると・・・昼には階段が平気になりました。
腰の違和感はありますが、無理さえしなければ充分我慢できる範囲の痛みになりました。
これがすべて「ひざこし命」の効果かどうかは分かりませんが
以前腰痛になった時は数日苦しんだ記憶があります。
それに比べると明らかに痛みの取れる時間が短いです。
もしお試しになりたい方がいらっしゃったら
10粒入りのサンプルを差し上げますので飲んで見てください。
できれば感想をお聞かせいただけたらうれしいです。
繰り返しますが、それが「ひざこし命」の効果であるかどうかは保証の限りではありません。
でも、体に悪いことはありません、むしろ効果がなくても体にはいいはずです。
どうせ無料なんですから、気軽にお試しください。
2009年07月06日
「夢をかなえるゾウ」

「夢をかなえるゾウ」
ずっと前に人に勧められて持っていました。
「流行」している間は何となく読む気がしないのですが
今日はお店が暇だったので一日で読んでしまいました。
とっても面白い本です。
お勧めです。
一時流行った「成功哲学」的な本よりずっと納得できると感じました。
タグ :読書
2009年07月03日
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

五日市 剛(つよし)さんの講演筆録の小冊子です。
先日、あるところで手に入れました。
五日市さんのことは、実は知りませんでした。
本の題名は目にした記憶があります・・なんと言っても斉藤一人さんと同じ言葉ですから。
でも、今まで縁がなかったのでしょうね。
先日、突然私の目の前に現れました。
五日市さんが体験されたという不思議なお話を読んで
なにかゾクゾクするものを感じました。
この世の中に巡らされている目に見えない縁は
自分の人生の体温を持ってしかほぐせないものでしょう。
言葉で説明できることはほんのひとつまみのものでしかないのでしょう。
でも、言葉はその向こうに続く世界の大切なドア。
どのドアを入るかで世界は変わってしまいます。
いいことがあったら「ツイてる」
そうでないことがあったら「ありがとう」
口に出して言ってみましょう。
2009年07月01日
何人の人を幸せにできたでしょうか?

今朝、お店を開けてすぐに
女性のお客さんがニコニコしながら入って来られました。
「先日は本当に感動しました」
と、急に言われたので、
ちょって意味が分からなくて困っていると
「日曜日にホールでN高の演奏を聞きにいったんですよ」
と言われました。
初心者ばかりなのにすごくいい演奏でびっくりなさった、ということでした。
わざわざ言いに来てくださったことに感激してしまいました。
以前、生徒たちに
「学芸発表会ではなく、演奏会をしよう」
と声をかけたことがあります。
学芸発表会なら身内だけを相手に
今までの成果を発表するだけでいいのだと思いますが、
演奏会は会場に来てくれた方を幸せにしなくてはならないと思っています。
技術不足だから満足した演奏ができない、という事実もありますが、
たとえば高校野球の魅力とプロ野球の魅力は違う所があるはずです。
渾身の演奏すること
それだけで聞いてくれている人に何かが伝わると信じています。
2009年07月01日
「ついたち」のちょっとしたこだわり

一日(ついたち)の朝、
お店を開けた時に最初に小皿の上で塩の山を作る。
こだわっていた訳ではないけれど
毎月やっている内に「塩の山」の出来が気になりだした。
指で富士山のような形にする。
きれいに出来ると「今月はいいかも」って気がしてくる。
冬の乾燥している時期はきれいな形になりにくいが
今の時期は塩が適度に湿気を含み
指に素直に従ってくれる。
今日も数分で塩の富士山ができあがった。
今月もきっといいことがあります。
うちの店に来てくれた人にもツキがあります。
ツイてる、ツイてる、ツイてる。
ツイてる
うれしい 楽しい
感謝してます
しあわせ
ありがとう
ゆるします