2024年01月18日

三島大社の奉射祭

昨日はうちから恵方にある三島大社を参拝に行きました。

境内に入ったら丁度奉射祭が始まるところでした。
奉射祭

奉射祭は「三十三間先の大的を射て天下泰平・国家安穏等を祈願する神事です。終了後の大的の一片を門口に貼り付けると、その年の魔よけになると言われています。」と書かれていました。

三十三間とはだいたい60mくらいだと思います。
奉射祭
的に矢が当たると神職がお祓いをしてくださっているようでした。

神事が終わる太鼓の後、紙の的をみんなで取り合いをします。
私は呆気にとられていましたが、目の前に紙が出て来たので欠片を頂きました。
三島大社の奉射祭


これまで弓を射るところを目にしたことがあまりなかったのに
「弓と禅」を読んでから何度も見るようになりました。

自分では気が付かなくても何かに導かれているのだと教えていただいたようでした。
気付きなさいと言われたと思っています。
参拝という行動をしたことでいただいたことなので心に浮かんだことを行動に移すことをしていこうと思います。



同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
「うつぶな公園」の桜
島田市の「寿永の桜」
熱海梅園がにぎやかでした。
中伊豆ドライブ
諏訪大社に神社ツアー
牧之原市の増光寺さん
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 「うつぶな公園」の桜 (2025-04-11 12:22)
 島田市の「寿永の桜」 (2025-04-05 11:38)
 熱海梅園がにぎやかでした。 (2025-02-27 13:56)
 中伊豆ドライブ (2025-02-20 11:42)
 諏訪大社に神社ツアー (2025-02-13 10:57)
 牧之原市の増光寺さん (2025-01-04 13:09)

Posted by はなとおん  at 11:16 │Comments(0)お出かけ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
三島大社の奉射祭
    コメント(0)