2020年03月05日

胎内神社(船津胎内樹型)

河口湖町にある胎内神社(船津胎内樹型)に行ってきました。

樹型の中は胎内に似ているということで
この中に入って生まれ変わる、という信仰があるようです。

入り口には無戸室浅間神社となっています。
胎内神社

その中に胎内樹型入り口があります。
胎内神社

昨日は小雨の降る寒く薄暗い日だったので入るのに少し勇気が入りました。

中はしゃがまないと歩けないくらい
胎内神社(船津胎内樹型)

更に、細い管のような中を行き
胎内神社(船津胎内樹型)

20mほど進むと母の胎内と呼ばれるところの入り口があります。
胎内神社(船津胎内樹型)
ここは四つん這いになって入ります。


閉所が怖いと思っていましたが
中にいると不思議なほど落ち着いてきます。

なにか良い波動のようなものが伝わってくるような気持ちがします。
こういう中で自分と向き合う時間がいいなあと思いました。

外に出ると少しだけ世界が違って見えました。

また行ってみたいです。



同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
「うつぶな公園」の桜
島田市の「寿永の桜」
熱海梅園がにぎやかでした。
中伊豆ドライブ
諏訪大社に神社ツアー
牧之原市の増光寺さん
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 「うつぶな公園」の桜 (2025-04-11 12:22)
 島田市の「寿永の桜」 (2025-04-05 11:38)
 熱海梅園がにぎやかでした。 (2025-02-27 13:56)
 中伊豆ドライブ (2025-02-20 11:42)
 諏訪大社に神社ツアー (2025-02-13 10:57)
 牧之原市の増光寺さん (2025-01-04 13:09)

Posted by はなとおん  at 12:07 │Comments(0)お出かけ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
胎内神社(船津胎内樹型)
    コメント(0)