2020年03月05日
胎内神社(船津胎内樹型)
河口湖町にある胎内神社(船津胎内樹型)に行ってきました。
樹型の中は胎内に似ているということで
この中に入って生まれ変わる、という信仰があるようです。
入り口には無戸室浅間神社となっています。

その中に胎内樹型入り口があります。

昨日は小雨の降る寒く薄暗い日だったので入るのに少し勇気が入りました。
中はしゃがまないと歩けないくらい

更に、細い管のような中を行き

20mほど進むと母の胎内と呼ばれるところの入り口があります。

ここは四つん這いになって入ります。
閉所が怖いと思っていましたが
中にいると不思議なほど落ち着いてきます。
なにか良い波動のようなものが伝わってくるような気持ちがします。
こういう中で自分と向き合う時間がいいなあと思いました。
外に出ると少しだけ世界が違って見えました。
また行ってみたいです。
樹型の中は胎内に似ているということで
この中に入って生まれ変わる、という信仰があるようです。
入り口には無戸室浅間神社となっています。

その中に胎内樹型入り口があります。

昨日は小雨の降る寒く薄暗い日だったので入るのに少し勇気が入りました。
中はしゃがまないと歩けないくらい

更に、細い管のような中を行き

20mほど進むと母の胎内と呼ばれるところの入り口があります。

ここは四つん這いになって入ります。
閉所が怖いと思っていましたが
中にいると不思議なほど落ち着いてきます。
なにか良い波動のようなものが伝わってくるような気持ちがします。
こういう中で自分と向き合う時間がいいなあと思いました。
外に出ると少しだけ世界が違って見えました。
また行ってみたいです。